BMW/7シリーズ/G70/スペーサー取付け/新型7シリーズ/MAXTONリアスポイラー取付け/Mバッジ取付け
- GARAGENT ガレージェント
- 2024年7月26日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年7月27日

この度、常連様BMW/7シリーズ/G70/スペーサー取付け/新型7シリーズ/MAXTONリアスポイラー取付け/Mバッジ取付けのご依頼を頂きました。
有難う御座います。
担当整備士は
メルセデス・ベンツ YANASE出身 大畠です。

YANASEにてベンツメカニックとして勤務後フロントアドバイザーとして在籍。大畠の強みはお客様に寄り添う心です。もちろん接客だけではありません。メルセデス・ベンツテクニシャンという資格も取得しています。お客様の車が常に最高のパフォーマンスを発揮できるようにベストな状態を維持するのがメンテナンステクニシャンの仕事。メルセデス・ベンツのことでしたら整備・修理・カスタムなんでもお任せください!
[BMW G70今回の整備記録]
まずはスペーサー取付けからいきます!

G70が走ってるところは見たことありますが、触ったことがありません。
車両の電装高性能すぎて驚きでした!



スペーサー取付け完了です!
まだ保証期間が御座いますので、また取り外しはいつでもご連絡くださいませ。
次にリアスポイラー取付けです!
メーカーはMaxtonです。

取付け前に変化を確認したい為一枚!

リアトランクは下処理が必要ですので、よく脱脂し温めます。
両面テープでの貼り付けですので下処理は大事です。
この作業を確実にやらないと剥がれます。
もちろん両面テープの粘着強度も影響しますが、今回はお客様からかなり強い両面テープを預かりそれで装着しました。



Mバッジも付けてあります!
かっこよすぎます!
カスタム金額を聞くと驚きです。。
[BMWリアスポイラー取付けのメリット・デメリット]

今回の取付けは、前回他店様で取付け後剥がれてきてしまったとのことでご依頼を頂きました。それを考えますと取付けにはデメリットもあります。
メリット
空力効果の向上: リアスポイラーは、高速走行時に空気の流れをコントロールし、車両の安定性を向上させる役割があります。特に後方のダウンフォースを増加させ、リアタイヤのトラクションを改善します。これにより、ハンドリングが安定し、高速域での安全性が増します。
スタイリングの向上: BMWのリアスポイラーは、車両の外観をよりスポーティーで洗練されたものに変えることができます。メーカー純正のスポイラーはデザインが車両にマッチし、オーバーオールデザインに調和します。特にM Performanceなどのスポーツモデルでは、スポイラーが追加されることでパフォーマンスのイメージを強調することができます。
カスタマイズと個性の表現: リアスポイラーの選択は、車両の所有者が個性を表現するための手段でもあります。市販されている多様なスタイルや素材のスポイラーがあり、自分の好みや用途に合わせて選ぶことができます。カーチューニングやレース用途であれば、パフォーマンス志向のスポイラーを選択することも可能です。
燃費向上の可能性: 適切に設計されたリアスポイラーは、空力特性を改善し燃費を向上させることができる場合があります。これは特に高速道路での燃費に影響を与えることがありますが、効果は使用状況や車両のデザインに依存します。
デメリット
コストと取り付けの手間: メーカー純正のリアスポイラーは比較的高価であり、また取り付けには専門知識と時間が必要です。カスタムスポイラーを使用する場合、加工や調整が必要になることもあります。これにより、コストや手間がかかる可能性があります。
法規制や保証への影響: リアスポイラーの追加は、車両の法規制や保証に影響を与えることがあります。特に地域によっては法的な規制が存在し、許可を得る必要がある場合があります。また、後付けでスポイラーを取り付けた場合には、メーカーの保証対象外になることがあるので注意が必要です。
粘着不良による剥がれ:リアスポイラーにも種類がありますが、特に両面テープでの取付けは砂埃や変形により徐々に剥がれてくることがあります。両面テープの選択、脱脂、スポイラーの形状をよく確認して施工するのが重要です。
定期的なメンテナンスでホイールアライメントやりましょう!!!
ー整備屋 ホイールアライメント AUTEL[IA900WA]ー

弊社ではホイールアライメントも作業可能で御座います。
・車の走行距離が数万kmを超えてきてコンディションを知りたい時
・事故を起こした時
・サスペンションの脱着を行った時
・車高を調整した時
・タイヤ交換時に偏摩耗が見受けられた時
・足回りの部品交換やカスタムをした時etc...
*特に足廻りの整備や事故をしたときは、本来のアライメントから大きく狂ってしまうタイミングですので注意が必要です。

●ホイールアライメント調整によるメリット●
①運転安定性や燃費にも直接影響
②タイヤの寿命を延ばし、ハンドリングや乗り心地の向上
③車両のメンテナンスコストも削減されます。
以上の事から、車両には決まったアライメントデータがあり確実に調整していきます。

×ホイールアライメント調整をしないとどんなデメリットがあるか×
①タイヤの偏摩耗を引き起こします。これは、タイヤの寿命を短くし、交換の時期を早めてしまいます。
②タイヤのグリップ力が低下し、ブレーキングやコーナリング時の制御が難しくなる。
③車輪が適切に向いていないため、車両が不必要な抵抗を受けることにより、燃費が低下
④サスペンションやステアリングシステムに過度の負荷がかかり、これらの部品の摩耗や故障を早める可能性があります。
デメリットを見ますと、アライメントをせずにいる車両に掛かるメンテナンスコストが増加される事が多いに考えられます。
ご愛車の走行に違和感を感じるなど、アライメントにご興味のある方は是非、ご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
輸入車整備専門店・整備屋
〒194-0038
東京都町田市根岸2-16-13
TEL: 042-794-4425
Email: info@seibiya-machida.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=






コメント