top of page

ミニ/R55/ヘッドライト磨き/黄ばみ除去/ヘッドライトLED化

  • 執筆者の写真: GARAGENT ガレージェント
    GARAGENT ガレージェント
  • 3月18日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月8日

ミニ(R55)のヘッドライト磨き&LED化



今回は、経年劣化で曇ってしまったヘッドライトの磨き方と、夜間走行を快適にするヘッドライトのLED化について詳しく解説していきます。



ree

ヘッドライト表面の劣化
ヘッドライト表面の劣化

黄ばんでます
黄ばんでます


ヘッドライトの曇りの原因とは?


ミニ(R55)に限らず、車のヘッドライトは時間とともに曇ってしまいます。その主な原因は以下の通りです。


  • 紫外線による劣化:ヘッドライトのレンズは主にポリカーボネート製ですが、紫外線によって黄ばみや曇りが発生します。

  • 汚れやホコリの付着:洗車時に落としきれない微細な汚れが積もり、くすみの原因になります。

  • 経年劣化による表面の傷:小さな傷が無数についてしまうと、光の透過率が低下してしまいます。







【磨き手順】


  1. マスキングテープで養生:ヘッドライト周辺のボディを傷つけないように、マスキングテープでしっかり保護します。


  2. 耐水ペーパーで研磨

    • 600番 → 1000番 → 2000番の順に、均一に研磨して曇りを取り除きます。

    • 研磨する際は、水を使いながら優しく擦るのがポイント。


  3. コンパウンドで仕上げ磨き:専用のコンパウンドをクロスにつけ、円を描くように磨いて透明感を出します。


  4. コーティング剤を塗布:ヘッドライト用のコーティング剤を塗って、紫外線から保護します。





ree

ree




ヘッドライトのLED化で夜間走行を快適に


ミニ(R55)の純正ハロゲンヘッドライトは、どうしても暗く感じることがあります。LED化することで、以下のメリットがあります。


  • 明るさが向上:視認性が上がり、夜間走行が安全に。

  • 消費電力が少ない:バッテリーへの負担が減る。

  • 長寿命:ハロゲンバルブよりもはるかに長持ち。



【LEDバルブの選び方】


LEDバルブを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。


  1. 対応するバルブ規格を確認

    • R55クラブマンの純正ハロゲンバルブは「H4」や「H7」が一般的ですが、事前に取扱説明書や実車を確認しましょう。

  2. ルーメン数(明るさ)

    • 4000lm以上のものを選ぶと、しっかり明るさを確保できます。

  3. 発光色(色温度)

    • 6000K(白色)~6500K(青白い光)がおすすめ。

  4. 冷却性能

    • ファン付きやヒートシンク搭載のものは、長時間の使用でも発熱を抑えられます。




交換前
交換前


交換後
交換後

LEDバルブ交換後の注意点


LEDヘッドライトに交換した後、以下の点に注意してください。


  • 光軸調整を行う

    • 明るすぎたり、対向車を眩惑しないように光軸を適正に調整しましょう。


  • 車検対応の製品を選ぶ

    • 一部のLEDバルブは車検非対応のものもあるので、事前に確認が必要です。


  • ハイビームインジケーターの不具合対策

    • 一部のミニ(R55)では、LED化によってハイビームインジケーターが点灯しなくなることがあります。キャンセラー付きのLEDバルブを選ぶと回避できます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


整備屋


〒194-0038

東京都町田市根岸2-16-13


Tel: 042-794-4425




ree



コメント


bottom of page