top of page

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

  • 執筆者の写真: GARAGENT ガレージェント
    GARAGENT ガレージェント
  • 2024年7月26日
  • 読了時間: 6分

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

この度は、MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れのご依頼を頂きました。

有難う御座います。

担当整備士

メルセデス・ベンツ YANASE出身 大畠です。

Mercedes-Benz/メルセデスベンツ/CLS350/W218/M276/エンジンオイル交換/オイルフィルタ交換/スタビライザーロッド・サブバッテリ・リアブレーキパッド・タイヤ交換

YANASEにてベンツメカニックとして勤務後フロントアドバイザーとして在籍。大畠の強みはお客様に寄り添う心です。もちろん接客だけではありません。メルセデス・ベンツテクニシャンという資格も取得しています。お客様の車が常に最高のパフォーマンスを発揮できるようにベストな状態を維持するのがメンテナンステクニシャンの仕事。メルセデス・ベンツのことでしたら整備・修理・カスタムなんでもお任せください!




[メルセデスベンツW204今回の整備記録]

まずは、点検からのスタートです。

SRS警告灯の異常はどこにあるのか点検していきます。

SRS警告とはいっても、シートなのかドアの圧力センサーなのかその他諸々考えられます。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

早速診断機を当ててみると、運転席エアバッグ断線もしくは機能障害と表示。

そこから運転席エアバッグ、助手席エアバッグの実測を確認していきます。

運転席エアバッグの点火剤2に異常な数値。

これは抵抗値の実測です!

他の箇所が、2.5Ω程の数値になってますが点火剤2の数値はいくつなのかも出てきません。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

と時間を置いていると7.1Ω表示。

ただ配線が悪いのか、エアバッグが悪いのかまだ判断は早いです。

そこで分解必要と判断し点検していきます。

点検にはマルチメーターを使用していきます。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

ステアリングのエアバッグを外しました!

エアバッグのインフレーターが見えますが、かなり錆が見受けられます。

マルチメーターを使用しテスト実施。

ケーブルの状態は特に問題なし!

エアバッグの抵抗値を測り、点火剤1:2.3Ω 点火剤2:7.1~8.9Ω表示異常確認

内部抵抗異常

エアバッグ交換必要と判断しました!

ただ純正新品約14万円ほど、なおかつ国内・本国にも在庫なし。

中古の状態良いものでご提案致しました。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

新品同様のものが到着しました!

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

これで治る事間違いなし!

もちろん取り付け後、実測2.8Ω問題なしです。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

これでSRSエアバッグシステム改善致しました!

つづいて、ドライブレコーダーがSRS警告と同時期に故障したとのことでご依頼です。

関連はないものと考えますが点検していきます。

まずは、どこから電源をとっているドラレコなのかチェックしていきます。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

配線を追っていきます。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

助手席フロアを外していきます。

センターコンソールの方に向かっているようです。

センターコンソールにはシガーソケットがありますので、そこから電源確保していると確認しました!

シガーソケットを点検してみると、電源来ておらず。

リアヒューズボックス点検します。

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

15Aヒューズ状態点検。

ヒューズ切れ確認!

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ
MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

ヒューズ交換後シガー機能良好、ドライブレコーダーも起動しました!

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

これですべて改善致しました!


[メルセデスベンツW204SRS警告の原因]

MercedesBenz/メルセデスベンツ/W204/C180/C200/前期後期/SRS警告/ドライブレコーダー起動しない/エアバッグ点検/ドラレコ電源確認/シガーソケット/ヒューズ切れ/運転席エアバッグ

SRSは、エアバッグやシートベルトテンショナーなどの補助的制動システムであり、運転手や乗員の安全を確保する役割を果たします。そのため、SRS警告灯が点灯している場合は、早急に原因を特定し、修理することが重要です。

SRS警告灯が点灯する主な原因として以下が挙げられます


  1. センサーの故障または誤動作: SRSシステムは、車両の各部位に配置されたセンサーが衝撃や事故の発生を検知し、必要に応じてエアバッグを展開するよう制御します。センサーが誤った信号を送るか、故障している場合、SRS警告灯が点灯することがあります。

  2. エアバッグユニットの故障: エアバッグユニット自体に問題がある場合、例えば内部の回路や展開メカニズムに不具合がある場合、SRS警告灯が点灯します。これにより、エアバッグが正常に展開しない可能性があります。

  3. 配線の接続不良または断線: SRSシステムは多くの場合、車両の各部位に配線を通じて接続されています。配線が劣化し、断線したり接続が不良になると、SRS警告灯が点灯することがあります。特に事故後や車両の修理後にこの問題が発生することがあります。

  4. バッテリー電圧の低下: 車両のバッテリー電圧が低下すると、SRSシステムの正常な動作が妨げられることがあります。バッテリー交換後や充電後に警告灯が点灯することがありますが、この場合はしばらくの間走行すると自然に消えることもあります。

  5. 制御ユニットの故障: SRS警告灯が点灯する原因として、制御ユニット自体の故障が考えられます。制御ユニットはSRSシステムの中枢であり、各センサーやエアバッグユニットとの通信を担っています。これが故障すると正確な情報が処理されず、警告灯が点灯することがあります。


これらの原因は単独で発生する場合もありますが、複数の要因が組み合わさることもあります。SRS警告灯が点灯した場合、運転を続ける前に専門店やディーラーで診断を受けることが重要です。専門的な診断機器を使用して具体的な原因を特定し、修理を行うことで、運転者と乗員の安全性を守ることができます。


定期的なメンテナンスでホイールアライメントやりましょう!!!

整備屋 ホイールアライメント  AUTEL[IA900WA]ー


Mercedes-Benz/メルセデスベンツ/S550/W222/ワンオフマフラー交換/フロントパイプ/リアマフラー交換/EBM取付け

弊社ではホイールアライメントも作業可能で御座います。


・車の走行距離が数万kmを超えてきてコンディションを知りたい時

・事故を起こした時

・サスペンションの脱着を行った時

・​車高を調整した時

​・タイヤ交換時に偏摩耗が見受けられた時

・足回りの部品交換やカスタムをした時etc...


*特に足廻りの整備や事故をしたときは、本来のアライメントから大きく狂ってしまうタイミングですので注意が必要です。​

BMW F30/ベルト・タイロッドエンド・エアコンフィルタ交換/ホイールアライメント


ホイールアライメント調整によるメリット


①運転安定性や燃費にも直接影響

②タイヤの寿命を延ばし、ハンドリングや乗り心地の向上

③車両のメンテナンスコストも削減されます。


以上の事から、車両には決まったアライメントデータがあり確実に調整していきます。

BMW F30/ベルト・タイロッドエンド・エアコンフィルタ交換/ホイールアライメント



×ホイールアライメント調整をしないとどんなデメリットがあるか×


タイヤの偏摩耗を引き起こします。これは、タイヤの寿命を短くし、交換の時期を早めてしまいます。

タイヤのグリップ力が低下し、ブレーキングやコーナリング時の制御が難しくなる。

車輪が適切に向いていないため、車両が不必要な抵抗を受けることにより、燃費が低下

④サスペンションやステアリングシステムに過度の負荷がかかり、これらの部品の摩耗や故障を早める可能性があります。


デメリットを見ますと、アライメントをせずにいる車両に掛かるメンテナンスコストが増加される事が多いに考えられます。


ご愛車の走行に違和感を感じるなど、アライメントにご興味のある方は是非、ご相談ください。


問い合わせ

 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

   輸入車整備専門店・整備屋

   〒194-0038 

   東京都町田市根岸2-16-13 

   TEL: 042-794-4425

 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=



Opmerkingen


bottom of page